2013年11月20日水曜日

重曹でうがい???

虫歯予防は、   フッ素より重層でうがいしましょう。


重曹は生活の中で、多々活躍してくれる優れもの。
最近、歯にも重曹を活用しています。


虫歯予防として人気があるのはフッ素ですが、
「殺鼠剤の主原料として使われている」
と聞くと口に入れることに抵抗を感じませんか?


そこで、お薦めが「重曹うがい」です。

重曹うがいは、脱フッ素歯磨き粉で歯磨きした後に、重曹を溶かした水で
うがいをすることです。

予防歯科開業医のサイトでは、重曹うがいの臨床の結果、PMTC
(歯科医・歯科衛生士による歯のクリーニング)+フッ素塗布でも進行を
阻止できない初期の小窩裂溝う蝕(虫歯)に著効と言っても良い効果が
現れたとの記載も。

重曹は、弱いアルカリ性の食品添加物なので口に入れても危険はありません。


■重曹うがいの方法

食後の歯磨き後に水100ccに小さじ半分程度入れ、キレイに溶かしきった
重曹水で約30秒うがいをする。

これだけです。

高濃度すぎると粘膜を痛めてしまうので、口内に違和感があれば薄めるなどして
自分にあったさじ加減でお試しください。

水で薄めず直接重曹をつけて磨く方もいますが、エナメル質が傷つくので注意が
です。必要。過剰摂取では塩分過多にも。
高血圧の方、腎臓の悪い方は極力飲み込まないようにお気をつけください。

重曹はベーキング・パウダーとしても売られていますが、重曹にデンプンを添加
しているので、添加なしの「食品用重曹」がオススメです。


ちなみに。。。

市販の歯磨き粉には、たっぷり化学薬品が入っています。
フッ素未使用の歯磨き粉を選びましょう。

ナスの黒焼き歯磨き粉や、塩歯磨きなどもお薦めです。


口内は粘膜で(生殖器含む)、腕の内側を1とすると、吸収率は40倍以上とも
言われています。

①ラウリル硫酸ナトリウム

これは読んでの如くの硫酸系です。
磨くんじゃなく、手っ取り早く溶かしてしまえと。
溶かして更に浸透し易くなったところに、その他の化学薬品の成分がドッと入ります。
味覚障害の因にもなってくる可能性大です。。

便利さの裏には、副作用が多々秘められています。
食品添加物が良い例ですね。

肝臓は酵素の働きで取り入れた自然界の毒物などを分解し無害化してくれるます。
それは長いDNAの歴史でそうなってきたわけで、近年一気に発展した化学物質の
毒性には能力的にも対応しきれません。
肝臓に負担をかけることで、疲労しやすく様々な体調不調が起こります。


②フッ素

虫歯予防で有名ですが、実は・・・
ナチの強制収容所で、囚人の脱走や反逆を抑えるために水に含めて飲ませていた
化学兵器。

殺鼠剤の主原料です。

また、米国で水道水にフッ素添加を先頭に立って進めたのは、広島長崎原爆を開発・
投下を画策したマンハッタンプロジェクトの中心メンバーの1人でもある毒物学者の
ホッジ博士。
彼はその後に、アメリカで秘密裏に行われていたプルトニウムによる悲惨な人体実験
に関与したことも暴露されているそうです。

日本は今、水道水の民営化を麻生大臣がアメリカの日本対策の民間シンクタンクで
公言したようですが、

結果、世界の水事業の三大大手(ウォーターバロン)が日本の水道水事業に参入
しはじめ、と同時に、ウォーターバロンの管理下に入った埼玉県吉川市では、
フッ素添加がはじまりました。

※ 吉川市に水道水フッ素処理中止を要望 市民団体「安全性に疑問」
http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/08/23/02.html


そもそも、
人体に健康被害をもたらすものは、環境にもよいわけがない。例外なく。

まず、消費生活を変えることが、大切です。

消費生活と環境汚染や破壊はどこまでも表裏一体。

母なる大地を傷つける行いは、結果的に私たちに必ず返ってきます。

地球に優しい生き方は、自分自身にも優しい生き方ですね。

2013年11月3日日曜日

グイっと一気に ♪♪♪


季節の変わり目は、体調も崩しがち

身体のサポート、疲労感ケアとして、お薦めのお助けグッズ紹介します。



私のお助けグッズは、 『ドリンク剤』


最近のお気に入りドリンク剤

『チョコラBBローヤル2』


小瓶を握り締め、クイ~ッと一気飲み。 
一気飲みといっても、ほんの50ml だけど。=^^=
しばらくすると、足下に重~く溜まっていた氣が巡り始めた感触あり。
血の巡りを感じて、しばし幸せ気分を味わえました。
このドリンク、カラーリングも可愛いし、同世代からも評価高いの。ビックリ!

自然療法以外は不要!と盲目的になっていたときは、

ドリンク剤は

『毒』
『百害あって一利なし』 

としか思っていなかった。
添加物も豊富に入ってるのだから、身体を健康にする『健康ドリンク』とは
今も決して思えない。

本来の健康法は、

   毎日の食事。食材。生活習慣にあり。




でも、でも、(^。^;)

どうしても、いますぐ、この場で回復したい!か、

なんとしてでも、いますぐ、体調を回復しないとヤバイ!


という状況は誰しもあることでしょう。
そんな時、リスクも理解した上で上手に付き合っていくのも、 『 あり 』 と思うようになりました。


私のお気に入り、お助けグッズ

第1位
薬日本堂の『源生寿』




源生寿は、一般的に言うドリンク剤ではありません。
健康作りに役立つ、優秀な生薬ドリンクです。

この生薬ドリンク、ちょっと。。。。お高い,、結構お高い。
霊芝や高麗人参、クコ、熊笹等々がギュギュッと濃縮されております。

100ML  9,800円
300ML 25,250円

でも、飲むと毎回とてもよく効きました。
何度救われたことか。
体質改善にも効果がありました。

その人の陰陽体質によっても種類が変わるし、飲み方にもちょいと秘訣有り ^^

簡単に言うと、
陽体質の人は高麗人参が入ったタイプ

陰体質の人は熊笹が入ったタイプ

体質は、個人で判断すると思いこみや、理解不足から読み間違えること多々あります。
なので、自分の体質はちゃんと相談して理解した方が良いです。

たとえば・・・
降圧剤を服用しているような人は、高麗人参は避けた方が無難だとか。
高麗人参は滋養強壮にもなるから、万人に良いイメージがあります。
『滋養強壮剤』とキャプションのあるドリンク剤の場合、多々高麗人参が含まれてます。
高濃度のエキスが含まれる場合は、念のため注意した方がいいかも。です。


以下、生薬としての効果・効能も記しますが、あくまでもその植物の説明です。
源生寿は医薬品ではありませんので、源生寿の効果効能を記したものでは
ないです。


源生寿は、高麗人参・霊芝・熊笹・クコ・リンゴ・しいたけ 等が入ったドリンクです。
自然療法、薬膳でもお馴染みのものばかり。


【 神農本草経 】という漢方薬の教科書があり、
その中で、薬物(365種)を上・中・下に分類されています。

漢方薬は高麗人参は、漢方薬でも上薬に分類されます。
上薬とは、摂り続けても身体に害のないもの。

☆☆☆ 高麗人参 ☆☆☆

高麗人参は、生薬の中でも、王さま的な存在です。

●上薬
「上薬120種を君となす、命を養うを主る似って天に応ず、無毒にして…」
上薬(上品)は、西洋薬のような切れ味はないが、体質を強化し、他の薬の副作用
を軽減する。

主な生薬:高麗人参、甘草、大棗、地黄、五味子、菊花、朮

●中薬
「中薬120種を臣となす、性を養うを主り似って人に応ず、無毒、有毒ならば…」
大量に服用すれば副作用が出るが少量か短期間なら毒性がない。
穏やかな作用で新陳代謝を盛んにして、病気を水際で静止する。

主な生薬:柴胡、葛根、当帰、麻黄、芍薬、乾姜

●下薬
「下薬125種を佐使となす、病を治するを主り似って他に応ず、多毒なれば久服す
べからず」
病気を治す作用は強いもののしばしば副作用を伴う。摂取量、摂取期間に十分
配慮する。


主な生薬:大黄、附子、半夏、桔梗、夏枯草、黄柏


■高麗人参の効果・効能

☆血圧を正常にする作用

高麗人参には、コレステロールの分解や排出を促進し血管壁の動脈硬化を抑える
作用があります。抹消血管を拡張して血流を改善するので心臓の負担が減り、その
結果、血圧が正常になります。また、血圧降下剤のような副作用の心配もありません。
以前は、血圧を高める効果があるため、高血圧の人は高麗人参の利用を控える
べきであると言われてきました。しかし、血圧の高い人が飲むと下がるという高麗人参
についての報告もあり、実際は体に合わせて調整作用があるともいわれています。
また、高麗人参には心筋の強化、動脈硬化の予防と治療、狭心症、自律神経の
乱れを整える作用もあり、高麗人参が血圧調整作用があることもわかってきました。


☆全身の代謝機能の活性化

人参サポニンには全身の器官組織の代謝機能を高める作用があり、タンパク質
や脂質、さらに核酸の合成を促進し、細胞分裂を活発にします。とりわけ、肝臓や
骨髄の代謝機能の活性化が顕著です。


☆疲労回復の促進作用

高麗人参には疲労回復を促進する作用があると報告されています。高麗人参を
摂ることで、全身の組織細胞の代謝が高まりよく眠れる、気分が落ち着くなど精神
を安定させる作用の相乗効果によって疲労回復が促進されるのです。


☆糖尿病の改善作用

高麗人参にはインスリンの分泌を促す有効成分が含まれており、人参サポニンが
血糖値を下げる事も分かっています。結果、血液中の糖分はスムーズに細胞に
取り込まれ代謝されるのです。
また、高麗人参に含まれる人参サポニンにはインスリンに似た働きがあるので、
膵臓のインスリン分泌が落ちていても糖尿病に有効なのです。特に、自覚症状の
めまい、肩こり、胸部圧迫感、口渇症、全身の倦怠感、頭が重く感じる等が改善
されたという臨床研究結果も出ています。


☆二日酔いに効果

人参サポニンが蛋白質合成や肝臓細胞再生を促すことが分かりました。
人参サポニンは有害化学物質が原因である肝臓細胞の死滅に歯止めをかけ、
生体異物を解毒する作用のある酵素を活性化させて肝臓を保護します。さらに
人参サポニンはエチルアルコール(酒精)に含まれる酵素を活性化し、
アセトアルデビドの分解を促します。言い換えるとアルコールの影響を緩和し、
肝臓をアルコールの毒性から保護します。


☆副腎皮質ホルモンの分泌促進

高麗人参には副腎皮質ホルモンの分泌を促進する作用があるので、花粉症、
アトピー、リウマチといった、身体の免疫機能が過剰に反応して起きるアレルギー
症状や疾患を改善する効果があります。
副腎皮質ホルモンは副腎から分泌されるのですが、高麗人参は直接この副腎に
作用するのではなく脳下垂体に作用します。すなわちヒトが本来持つホルモン分泌
の調整力を高めて免疫機能を正常化させるので、副腎皮質ステロイドのような
副作用の心配がありません。


☆更年期障害の改善

高麗人参は、毛細血管を拡張し血流を良くするので、冷え性の改善に効果的です。
リウマチの症状がやわらぐといった報告も数多く寄せられているそうです。
また、高麗人参に含まれているサポニンが骨髄に作用するということで、健康な
赤血球を作る手助けをしてくれるため、貧血の改善にも役立ちます。40代から
50代の女性に、頭痛、めまい、顔のほてり、動悸、肩こり、手足の冷え、腰痛と
いった更年期特有の症状に悩む方が多くいらっしゃいます。

高麗人参には、これらホルモンバランスの崩れにより起こる自律神経失調症の
諸症状を軽くする作用があり、女性に多いさまざまな症状も、高麗人参がやわら
げてくれます。



☆☆☆ 霊芝 ☆☆☆

霊芝は免疫力アップさせるキノコで有名です。

霊芝は、中国では古来から「神草」、「仙草」や「不死草」などとして広く知られてい
ます。
古木十万本に2~3本しか採取できないという貴重品で、めったに人目に触れ
るものではありませんでした。
1970年代に日本では人工栽培法が確立され、1975年になると学会などで
霊芝についての発表が相次ぎ、現在の健康食品ブームの火付け役となりました。


現代の薬理の研究によって、霊芝には、
β-グルカンをはじめ、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、鉄、銅、亜鉛などの
有効成分が豊富に含まれており、中でも有名なものに、免疫機能を高めることで、
ガンの予防や、癌細胞の増殖を抑制といった効能が期待できるとされている
【β-グルカン】

血流を良くして、血圧の安定化に作用する【トリテルペン】

優れた抗酸化作用を持つことから、
様々な生活習慣病の予防・改善に効果的であると言われている【有機ゲルマニウム】

などの有効成分が豊富に含まれています。

① β-グルカン:免疫力強化作用、抗ウイルス作用、抗腫瘍作用。
② トリテルペン:免疫細胞活性化作用、β-グルカンの吸収補助。
③ ガノデリック酸類:抗アレルギー作用。
④ エルゴステロール:抗ガン作用。
⑤ アミノ酸(リジン、ロイシン、フェニルアラニンなど15種):代謝促進作用、血中コレステ
ロール正常作用、肝機能向上作用。体内の細胞を錆びさせ、老化の原因になると言われ
る「活性酸素」。霊芝に含まれるSODは、この活性酸素を除去することで有名です。


■霊芝の効能と効果
霊芝には、様々な効果・効能があるとされていますが、中でも有名なものに、ガン予防、
ガン増殖抑制、ガン治療の副作用軽減、免疫力の強化、血糖値の調整作用、血圧降下、
血栓防止、高脂血症の改善、B型肝炎の改善、などがあります。
霊芝の主な働きは免疫力の調整作用です。

免疫力が下がっている場合には強化し、過剰な場合には緩和します。
アメリカの研究者や中国の臨床試験で、ガン治療の副作用軽減、免疫力の強化、さらに
霊芝は免疫システムの病気であるリューマチにも効果がすぐれているということも
証明されました。
霊芝には中性脂肪を減少させ血液をサラサラにする効果があると近畿大学の有地滋
教授が発表されています。霊芝は肝臓、腎臓が活発になり、その結果、血液中に余分
にあるコレステロール、中性脂肪、ブドウ糖を正常化し、血液をきれいにし、血液の粘り
を減らし、血管に柔軟性を取り戻すようです。
最近の研究により、霊芝はアレルギー症の原因である肥大細胞によるヒスタミンの
アレルギー性鼻炎(花粉症) 放出を抑え、インターフェロンαの分泌を刺激して、
アレルギー性鼻炎(花粉症)が霊芝により緩和したという報告もあります。
※ 中国の研究で1200人のアレルギー患者に霊芝を投与したところ、84%が改善、
内40%が完治したということです。
さらに霊芝に含まれる有機ゲルマニウムが体内酸素を増加させ、新陳代謝を促し、
細胞の老化を防ぐ働きがあります。霊芝には多量のアミノ酸やビタミン、ミネラル類、
食物繊維、各種の栄養素がたっぷりと含まれています。


■霊芝と抗がん剤の相乗効果
霊芝に含まれるβ-グルカンという多糖成分には免疫増強作用があり、がんの民間
療法や漢方治療で使用されています。特に鹿角霊芝にはβ-グルカンの量が通常の
霊芝や他のキノコ類よりも多いと言われています。
通常の抗がん剤治療では、がん組織の縮小効果を重視する立場では、がんを可能
なかぎり徹底的に攻撃することの方が最優先されます。しかし少ない量ではがん細胞
が十分に死なないので、抗がん剤は副作用の耐えられるギリギリの量を投与するの
が一般的な考え方です。
最近の報告で、霊芝を抗がん剤と併用すると、抗がん剤単独では効果が出ないような
低用量でも十分な抗腫瘍効果が得られることが示されています。またQOLの良い状態
で延命効果が得られる可能性もあります。



☆☆☆ クコ (枸杞子) ☆☆☆

枸杞子は不老長寿の食品として中国では古くからよく知られています。

薬膳にも欠かせないクコの実は、古来より滋養強壮の食品として知られています。
有名な李時珍の『本草綱目』には、長寿の妙薬との記載もあります。日常の食生活
にも有効に活用できます。ただし、どんなに健康にいいと言っても、食べ過ぎはよく
ありません。1日20g程度を目安にしてください。地骨皮という生薬はクコの根皮を
利用した生薬で、解熱、血圧低下、抗菌作用があります。

■クコの実の効能
滋養強壮、疲労回復、
足腰の弱り、視力減退、めまい、鎮咳、老化防止、精神安定、不眠、肝機能の強化
(肝細胞の新生促進、肝細胞内の脂肪沈着抑制)、免疫力向上、コレステロール降下
高血圧予防、利尿作用、動脈硬化の予防、毛細血管の強化、肝臓病の予防、
消炎解熱、健胃、冷え性の改善、便秘改善、肩こり、美肌効果

■クコの実の主成分
・ベタイン(消化を促進し肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐ働きがある)
・ゼアキサンチン
・リノール酸
・ビタミンC
・ルチン
・カフェロイルアミン
・トランスカフェロイルチラミン
・アピゲニン
・リナリン


☆☆☆ 熊笹 ☆☆☆

くま笹は緑の血液と呼ばれるほど血液浄化作用が高いと言われています。

クマザサとはイネ科ササ属の植物で、昔から糖尿病・高血圧・胃潰瘍などへの
効果を期待され飲まれたり、新鮮な生の葉が青汁として飲まれたり(クマザサ青汁)、
葉を乾燥させたものが漢方の原料として使われてます。


■熊笹の効能・効能
高血圧予防・コレステロール上昇抑制
胃腸病予防・腎臓病予防
糖尿病予防・抗がん剤作用
疲労回復・貧血改善
炎症鎮静・解毒・止血作用
口臭予防・体臭予防



この源生寿、飲むと足元から氣が巡ってくる。
ドクドクと血が巡る。

源生寿はカフェインは入ってないから、まさに生薬パワーですね。
一般のドリンク剤は、ほとんどカフェインは入ってます。
そのカフェインの影響で、一時的な体調変化を実感し、『なんか、効いた気がする』
と思うこともあるようです。

ちなみにこの源生寿、勿体なくて、冷蔵庫で保存しながら、疲れがMAXになったとき
チビチビ飲んでました。
ある日、飲もうと蓋あけたら、 カビてた ^^; ガ~ン(;; 
ケチケチ飲んじゃいけなかった。(;;

防腐剤入ってない、という証明&ケチってはいけない。という教訓になりました。^^v



第2位

明治製菓 『 活蔘28 』


源生寿ほどのパワーは感じないけど、わりと速攻的に元気になります。
胃腸が弱ってなければ、空腹時に飲む方が効果を早く感じれます。

6年ものの高麗人参、しかも紅參という皮付きの貴重なエキスが詰まっています。

活參28ローヤルというヴァージョンアップドリンクは、カフェインが入ってないから、
さらにお薦め。。。。。ちょいとお高くなりますが。


朝鮮人参の特徴は、サポニンが含有されていること。
紅參は、そのサポニンの種類・量が多く含まれている6年根の高麗人参を使用
しているのです。



サポニンとは?

漢方薬でも使われる、胃腸に良く消化を助ける働きのある生薬を複数含んで
います。
高麗人参の有効成分で、たくさんの薬理活性を持っている事が知られています。
このサポニンが種類・量とも多く含まれているほど品質が高い高麗人蔘であると
言われています。サポニンは、年数が経つにつれて増えていきますが、4~6年
にかけて急速に増加。6年経ったものが、ほぼ理想的な状態に。 
活蔘28は、6年根高麗人参由来の25種類ものサポニンを含んでいるそうな

サポニンの効果とは?
・肥満防止作用
・抗酸化作用
・抗炎症作用
・抗アレルギー作用
・血圧降下作用
・抗カビ作用
・抗インフルエンザ作用
・抗菌作用
・アルコール吸収抑制作用 など

高価ですが、サポニンだけのサプリも魅力です。




第3位
エーザイの『チョコラBBローヤル2

短時間で元気回復、身体が軽くなります。
生薬が何種類か入っています。

このドリンク、飲むと氣力が出てくる。
タウリンとビタミンパワーか。

ただ、持続性が短い。
そんな気がします。
エキス濃度が薄いからか。



気になるのが、甘味料。
たとえば、ア○○・・・・・のように、脳の機能障害を起こす因になると言われてるものが
ほとんどに入ってます。
ドリンクに限らず、多くの食品にも入っているけど。
特に、カロリー低くて、甘味のあるものはほとんどに添加されてます。

『低カロリー』 『カロリーオフ』

この甘い言葉には、必ず裏があると思った方がいい。

まぁ、めったに飲まないから、OK!




最近では、ユンケルも研究中 =^^=




ユンケルは種類が多く、どう飲み分けするのか、迷いがち。
以外と、この飲み分け方法は面白いのです。

また後日この飲み分け目安を書きます。